4月10日(木)今年度は10名の児童が入学しました。担任の先生に名前を呼ばれると、大きな声で返事ができました。入学式には在校生を代表して6年生が参加しました。待ちわびていた1年生を前にし、すこし緊張しながらも優しい声掛けと笑顔でエスコートしている様子が見られました。
4月17日から1年生も給食が始まりました。給食の用意はサポートの先生が入りますが、10人全員で毎日給食当番をします。役割分担や協力をしっかりして準備や片づけがスムーズのできるといいですね。
「学校の給食はどうですか」と尋ねたら「おいしい」とうれしい声が返ってきました。たくさん食べて、ぐんぐん成長してほしいです。
縦割りのなかよし班に初めて1年生を加え、自己紹介やグループ遊びをしました。そのあとは、学校内をめぐりながらスタンプラリーをしました。
PTA総会後には、児童の引き渡し訓練を行いました。
学校周辺で重大な事故や事件また、震度5強以上の地震が発生するなど、児童が学校での待機を余儀なくされた際には、保護者の方に児童を迎えに来ていただくことになる場合があります。その時に備え訓練を行いました。たくさんの保護者の方に協力していただきありがとうございました。
5月31日は天気予報では1日中雨の予報が続いていたのですが、予想を覆し雨に降られることなく予定通り実施することができました。
本校の運動会での見せ場は、高学年の「つざかソーラン」次いで低学年のダンスなのですが、応援合戦も素晴らしいんです。紅白に分かれたチーム同士が、6年生を中心に一つにまとまり、迫力のあるすごい、パフォーマンスを見せてくれました。また今年は、高学年のリレーが白熱し、ゴールでは写真判定をしなければわからないほどの接戦になりました。
ストップいじめ電話相談・アプリによる相談(いじめ防止生徒指導課)
PTA総会後には、児童の引き渡し訓練を行いました。
学校周辺で重大な事故や事件また、震度5強以上の地震が発生するなど、児童が学校での待機を余儀なくされた際には、保護者の方に児童を迎えに来ていただくことになる場合があります。その時に備え訓練を行いました。たくさんの保護者の方に協力していただきありがとうございました。